長崎大学病院がん診療センター

Q&A

がん診療について

 
患者様やご家族の中には、がんかもしれない、またはがんがわかると「一日でも早く」という思いでいっぱいだと思います。また、つい悪い方向へ考えてしまったり・・・等詳しい結果が出るまで不安な気持ちが消えることは無いと思います。
診断のための検査は、その病気がどういう種類のものでどの程度の進み具合か・どの治療がよいのか等を決めていく大切なものです。全身の状態を見て、きちんとした治療方針を決めていくための大切な期間であると思ってください。
それでも不安感が強いときは、ご家族や親しい人・かかっている医療機関の看護師・がん相談支援室のソーシャルワーカーなどに話を聞いてもらうと、なんらかの情報が得られたり、気持ちが落ち着くかもしれません。
患者様やご家族の中には、お互い抱えている不安な気持ちや悩みを打ち明けられずに、苦しんでいらっしゃる方々も多いと思います。がん相談支援室では、患者様やご家族の気持ちに耳を傾けることから始めます。話すことで少し気持ちが落ち着くかもしれません。ソーシャルワーカーが患者様やご家族の悩みを聞き、これからのことについてご一緒に考えます。
初めての医師と診察室で話すことや限られた時間の中でコミュニケーションを取ることは難しいことだと思います。しかし、ご自分の症状や聞いておきたいこと、抱えている悩みなどを伝えることは、今後治療をしていく上でも、とても大切なことです。
受診のときは、質問したいことや症状などをメモにして持っていきましょう。お任せではなく、自分で理解することが大切です。自信が無いときは、ご家族や親しい人に同席してもらうと良いでしょう。
医師や看護師に気遣いされずに何でも尋ねてみてください。不安な気持ちが少しでも軽減するかもしれません。
どうしても相談しにくいようであれば、現在罹っている医療機関の相談支援センターや医療相談室などにいる看護師やソーシャルワーカーなどに相談してみると良いでしょう。
長崎大学病院には、緩和ケアチームがあります。また、精神神経科では、入院外来を問わず、サポートを受けることが出来ます。
在宅療養では、開業医によるサポート体制(長崎在宅Dr ネット)も取られています。
各がんの治療法については、国立がんセンターがん対策情報センターの「がん情報サービス」が参考になります。
https://ganjoho.jp/public/ NewWindow
長崎大学病院の各がんの治療法については、各診療科のウェブサイトをご参照ください。
長崎大学病院公式ウェブサイト
「診療科・部門」ページ NewWindow
病気の初期から悪性腫瘍などの診療を受けられている患者様の痛み・苦しみ・悩みなどのつらい苦痛を出来るだけ和らげるための支援です。長崎大学病院には緩和ケアチームがあり、専門のスタッフがチームを組み、連携して支援します。
詳しくは当ウェブサイト「緩和医療部門(緩和ケアセンター)」ページ

セカンドオピニオンについて


現在の主治医の診断や治療方法などに関して、主治医以外の専門医師の意見を求めることで、患者様ご自身の治療に際して参考にしていただくことが目的です。
主治医の承諾を必ず得て、診療情報提供書、検査記録及びレントゲンフィルムなど出来る限りの検査資 料をお借りしてお持ちください。
ご本人の受診を原則としていますが、ご家族一緒でもかまいません。また、ご本人の同意書をお持ちになれば、ご家族だけでも受診が可能です。なお、患者様が未成年の場合には、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をお持ちください。
健康保険は適用されませんので、全額自費負担となります。
ページのトップへ戻る