研修会報告

研修実践報告

2025年度
 新人看護師 研修報告
No.05
「インスリン療法中の患者対応」研修
7月7日、9日、16日、22日、30日に新人看護師を対象に「持続インスリン静脈内注入や低血糖に関する知識を深め、低血糖時の対応を理解する。」を目的として 研修を開催しました。研修では、➀ 標準的な低血糖➁ 重症低血糖➂ 無自覚低血糖の3つの低血糖状態を想定したシミュレーション演習を実施しました。
詳細は報告書をご覧ください。
No.04
第2回 新採用者フォローアップ研修報告書
第2回 新採用者フォローアップ研修を6月5日、6月18日に開催しました。 新人看護師が同期の仲間とそれぞれの目指す看護師像に向かって成長する目的として、同期の仲間と成功体験を共有し、 日々の緊張とストレスの緩和を図りました。お互いを励まし合い、前向きな気持ちを維持して日々がんばっています。 詳細は報告書をご覧くだい。
No.03
患者の状態観察と報告研修
5月8日、21日、27日、29日に新人看護師を対象に研修を開催しました ”看護師として思考力を磨こう”をテーマに、ナースコール対応のシミュレーションを行い、 「患者状態の予測」「観察」「振り返り」を繰り返し行うことで 看護師としての思考力を磨くトレーニングを行いました。
詳細は報告書をご覧ください。
No.02
第2回電子カルテ操作研修
新人看護師を対象に電子カルテの操作研修を開催しました。安全に看護を実践するための電子カルテの基本操作を、講義と演習を通して学びました。また、実際に認証操作を行い服薬管理の正しい手順、輸血の受け取りから輸血実施までの流れを学びました。
詳細は報告書をご覧ください。
No.01
新採用者オリエンテーション
4月1~4、7~9、11、22日に開催しました。オリエンテーションでは、集合研修で得た知識を、今後の看護実践 に繋げられるよう、演習まで行っています
詳細は報告書をご覧ください。
 研修報告
No.5
3年目看護師対象 原子力災害医療基礎研修
3年目看護師対象 原子力災害医療基礎研修を6月24日、7月1日、8月26日、9月2日開催に開催しました。 当院の役割を果たすために、本院では看護師が原子力災害医療に関連する放射線の基礎知識を幅広く習得し、 災害時に傷病者の受け入れにおいて中核的な役割を担える人材の育成を目指しています。 その一環として、3年目の看護師全員で原子力災害の基礎について楽しく学びました。
詳細は報告書をご覧ください。
No.4
第3回臨地実習指導者研修
学生指導を行う臨地実習指導者を対象に、8月5日に第3回臨地実習指導者研修を行いました。 「臨地実習指導者の役割を理解し、効果的な実習指導ができる」を目的とし、ロールプレイを行い、 学生と関わるときの態度や姿勢をみんなで考えました。
詳細は報告書をご覧ください。
No.3
第2回臨地実習指導者研修
看護学生の学びを支援する効果的な実習指導を行うために臨地実習指導者と保健学科の教員と連携して研修を行いました。詳細は報告書をご覧くだい
No.2
中堅看護師対象セルフマネジメント研修
4年目以上の中堅看護師を対象に『セルフマネジメント研修』を6月13日・17日・19日に開催しました。メンタルヘルスの不調を予防するための知識を学びました
詳細は報告書をご覧ください。
No.1
第1回2年目看護師育成研修
5月9日、19日に2年目看護師を対象に研修を開催しました。 自分の看護を振り返って、悩み、葛藤した出来事を”語る”ことで自分が行った看護の意味づけを行い、それぞれの看護感が深まりました。 自分が行った看護の意味づけを行い、それぞれの看護観が深まりました。
詳細は報告書をご覧ください。