★☆★☆★☆■ 研修案内 ■☆★☆★☆★☆
お困りごとございませんか??座学講習会やオープンキャンパスなどで私どものノウハウをお伝えし特定看護師の活用に貢献したいと考えております。特定看護師の活動報告会や交流会をおこない特定看護師の輪を広げていきたいと考えています。お気軽に参加下さい!(^^)!。
 内容                
開催日         
応募期間
第1回令和7年10月15日(水)14:00〜16:00 
第2回令和8年2月18日(水)14:00〜16:00
第1回令和7年9月末日まで        
第2回令和8年1月末日まで
見学受け入れ期間
令和7年9月〜令和8年1月(平日)
令和7年12月末日まで
令和7年8月〜12月(平日)
出前出張依頼日より1ヵ月前まで
第1回令和7年11月12日(水)17:00〜20:00
第2回令和8年1月14日(水)16:30〜20:00
第1回令和7年11月11日まで
第2回令和8年1月13日まで
第1回令和7年11月15日(土)予定
第2回令和8年1月18日(日)予定
第1回令和7年10月末日まで
第2回令和7年12月末日まで
相談受付期間 随時
令和7年8月1日〜令和8年1月31日(平日)
令和7年12月末日まで
■ Information ■
令和7年 3月6日  
令和7年度(2025年度)長崎大学病院看護師特定行為研修受講者の募集は締め切りました
■ 看護師特定行為研修とは ■
看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされる実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能の向上を図るための研修であって、特定行為区分ごとに特定行為研修の基準に適合するものとなっています。
特定行為研修

共通科目

看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされる実践的な理解力、思考力及び判断力並びに技能であって、全ての特定行為に共通するものの向上を図るための研修

+

区分別科目

看護師が手順書により特定行為を行う場合に特に必要とされる実践的な理解力、思考力及び判断力並びに技能であって、特定行為区分ごとに異なるものの向上を図るための研修

■ 開講している特定行為区分 ■
特定行為区分 特定行為
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 ・経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ・侵襲的陽圧換気の設定の変更
・非侵襲的陽圧換気の設定の変更
・人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
・人工呼吸器からの離脱
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 ・気管カニューレの交換
腹腔ドレーン管理関連 ・腹腔ドレーンの抜去( 腹腔内に留置された穿せん刺針の抜針を含む。)
ろう孔管理関連 ・胃ろうカテーテル若しくは腸ろうカテーテル又は胃ろうボタンの交換
・膀胱ろうカテーテルの交換
栄養に係るカテーテル管理
( 中心静脈カテーテル管理)関連
・中心静脈カテーテルの抜去
創傷管理関連 ・褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
・創傷に対する陰圧閉鎖療法
創部ドレーン管理関連 ・創部ドレーンの抜去
動脈血液ガス分析関連 ・直接動脈穿刺法による採血
・橈骨動脈ラインの確保
10 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ・持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
・脱水症状に対する輸液による補正
11 在宅・慢性期領域パッケージ研修 ・気管カニューレの交換
・胃ろうカテーテル若しくは腸ろうカテーテル又は胃ろうボタンの交換
・褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
・脱水症状に対する輸液による補正