福島県南相馬市等における医療支援(長崎大学病院)
一覧を見る
(2011.06.27)
6月23日から26日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行
っていた第4陣(第一内科阿比留教生講師,大西文昭事務調整員)チームの帰院報告を行いました。
6月2日から行っていた長崎大学病院独自の医療支援も第4陣をもって終了となりました。
また, 6月14日から6月20日の予定で福島原子力災害医療支援を行うため現地へ派遣していた熊谷助教の帰院報告を同日行いました。
![]() |
![]() |
左より河野病院長,阿比留講師,熊谷助教,大西事務調整員 |
(2011.06.22)
6月23日から26日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行う第4陣(第一内科阿比留教生講師,大西文昭事務調整員)チームの出発式を行いました。
尚,最終日26日には河野病院長も現地へ出向かれます。
![]() |
左より河野病院長,阿比留講師,大西事務調整員 |
(2011.06.20)
6月16日から19日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行っていた第3陣(第2内科福島千鶴准教授,医事課坂井光太郎事務調整員)チームの帰院報告を行いました。
![]() |
![]() |
左より河野病院長,福島准教授,宇佐講師,橋口看護師,坂井事務調整員,田添看護部長 |
(2011.06.15)
6月16日から19日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行う第3陣(第2内科福島千鶴准教授,医事課坂井光太郎事務調整員)チームの出発式を行いました。
![]() 左より河野病院長,福島准教授,坂井事務調整員 |
![]() |
(2011.06.13)
6月9日から12日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行っていた第2陣(第2内科中富克己助教,総務課
浜村博事務調整員)チームが帰院し病院長室において帰院報告を行いました。
避難所では精神疾患における患者さんが生活していたが,現時点での入院は難しいとのこと。
被災から3ヶ月が経過しさまざまな問題が出てきているようです。
また, 6月14日から6月20日の予定で福島原子力災害医療支援を行うため現地へ派遣する熊谷助教の出発式を行いました。
![]() 左より河野病院長,中富助教,浜村事務調整員,熊谷助教 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日から12日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行う第2陣(第2内科中富克己助教,総務課
浜村博事務調整員)チームの出発式を行いました。
河野病院長より、「現地での経験を是非今後の医療に生かしてほしい」と激励の言葉が掛けられました。
![]() 左より河野病院長,中富助教,浜村事務調整員 |
![]() |
![]() 意気込みを語る中富助教 |
![]() 左より河野病院長,橋口看護師,小林医員 口石事務調整員,大西総務課長 |
![]() |
![]() |
![]() |
(2011.06.01)
6月2日から5日までの日程で福島県南相馬市等において医療支援を行う第1陣(第二外科小林慎一朗医員,口石隆義事務調整員)チームの出発式を行いました。
これまで,福島県知事からの要請を受けて南相馬市等へ派遣希望者を募り,医療支援を行ってきましたが,5月末をもって終了しました。しかし,諸般の状況に鑑み,6月は長崎大学独自に医療支援を引き続き行います。主に避難所を巡回する予定です。
また,5月24日から5月31日の日程で福島原子力災害医療支援を行っていた熊谷助教が帰院しました。
![]() 左より河野病院長,小林医員,口石事務調整員,熊谷助教 |
![]() |
![]() 今回で5回目の派遣となった熊谷助教 |
![]() 外科系からの派遣は初となる小林医員。 病院長より激励の言葉が掛けられました。 |