認定看護師

認定看護師とは

 日本看護協会認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することを認めた者をいい、次の各項の役割を果たします。

  • 特定の看護分野において、個人・家族及び集団に呈して、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を提供する(実践)。
  • 特定の看護分野において、看護実践を通して看護者に対し指導を行う(指導)
  • 特定の看護分野において、看護者に対しコンサルテーションを行う(相談)

 認定看護師の活動を推進するために、隔月定例会を行い、各自の活動内容を確認しながらお互い協力体制を取り活動を行っています。

皮膚・排泄ケア クリティカルケア がん性疼痛看護 小児救急看護
透析看護 がん化学療法看護 糖尿病看護 救急看護
不妊症看護 脳卒中リハビリテーション看護 新生児集中ケア がん放射線療法看護
慢性心不全看護 緩和ケア 手術看護 摂食・嚥下障害看護
 
皮膚・排泄ケア認定看護師

皮膚・排泄(WOC)ケア看護師は、褥瘡・創傷(W)・ストーマ(O)・失禁(C)のケアを行います。皮膚トラブルを起こさないために予防的スキンケアが重要となります。この分野では排泄に関わることが多く、皮膚トラブルや臭いなどの問題でお困りになっている方が多いと思います。ケアに困ったら一人で悩まずにいつでも連絡してください。



クリティカルケア認定看護師

急性かつ重篤な患者さんが一日でも早く回復できるように、健康問題や心理・社会状況をアセスメントして、患者さんや御家族の看護を実践していきます。 また、身体所見から病態を判断し、特定行為(侵襲的陽圧換気・非侵襲的陽圧換気の設定の変更、人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整、人工呼吸器からの離脱など)を活用して、患者さんの早期回復を支援します。 日々のケアなどでお困りの事などありましたら、ぜひご相談ください。



がん性疼痛看護認定看護師

がん患者さんの体験する痛みは、身体のつらさだけではなく、こころ や社会生活にまで影響を及ぼすことがあります。がんによって生じる様々な痛みを全人的な痛みとして捉え、痛みやその他のつらい症状の緩和を多職種で行い、患者さんやご家族の QOL (生活の質)向上のために支援させていただきます。緩和ケアについてお困りのことがあれば、ぜひご相談ください。



小児救急看護認定看護師

小児救急看護では、少子化・核家族化の社会状況の中で、子どもの健やかな成長発達のため家族を含めた支援を行います。子どもの成長発達やフィジカルアセスメント、救急処置、家庭におけるケアの指導、虐待への対応など皆様とともに考え支援できればと思っています。救急看護に関わらず、小児の患者様のことでお困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。



透析看護認定看護師

近年の慢性腎臓病(CKD)の概念に基づき、腎臓病管理における看護の必要性が再認識され、腎不全看護領域の看護師の業務や役割は拡大してきています。慢性疾患の腎不全を抱える個々の患者様が、合併症を最小限に抑えながら、「その人らしさ」を大切にし、充実した生活を送ることができるよう、よりよいセルフケア支援を皆様とともに考えていきます。



がん化学療法看護認定看護師

がん化学療法は、治癒をめざす治療から症状緩和に至るまで、あらゆるがん腫に対して幅広く行われています。確実・安全・安楽ながん化学療法看護を提供するためには、がん化学療法の治療・副作用・合併症についての十分な知識と、それを熟知したうえでの観察とケアを行うことが必要不可欠です。がん化学療法における副作用対策や血管外漏出についてなど、疑問・質問などがありましたら、いつでもご相談下さい。



糖尿病看護認定看護師

私たちは、「糖尿病を持ちながら生活する人」として患者さんを捉え、患者さんとともに考え、その方の持つ力を信じるエンパワーメントアプローチで、食生活をはじめとする生活全般にかかわる自己管理について、療養支援を行っています。一人でも多くの方が、糖尿病をもちながらでも生き生きとした生涯が送れるようお手伝いしたいと思います。糖尿病看護について、お困りのことがございましたら、ご相談ください。



救急看護認定看護師

救急認定看護師は、救急医療現場において医師および他の医療従事者と情報を共有し、調整的役割を果たすとともに、患者さんやご家族の擁護者としての相談・調整的役割もあります。また、救急看護実践を通してリーダーシップを発揮し、他の看護師に対して指導・相談を行うとともに、他の医療従事者への救命技術の指導を行います。



不妊症看護認定看護師

近年、不妊治療の発展はめざましく、それに伴い様々な問題が指摘されてきています。不妊症看護認定看護師は、不妊に悩まれている方々の相談を受けたり、治療について十分な説明や相談を行い、自己決定できるように援助する役割を担っています。不妊のことでお悩みのことがあれば何でも気軽にご相談下さい。



脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

脳卒中では発症後から病態予測を行い、重篤化を回避するための知識、技術、廃用症候群予防と機能回復のためのリハビリテーションの実施が求められます。また自立した生活者としての対象理解や家族との関わり、必要なサポートチームの編成など調整を行っていく必要があります。
また、再発防止のための指導、機能障害に対する支援も行っていきます。



新生児集中ケア認定看護師

早く生まれてきた赤ちゃんや病気を持って生まれてきた急性期の赤ちゃんがケアの対象となります。赤ちゃんが早く回復し、障害なき成育のためにケアを実施し、また赤ちゃんにとってご両親が最良の選択ができるよう支援していくことができればと思っています。



がん放射線療法看護認定看護師

放射線治療は、身体的侵襲やQOLの低下が少ないという特徴があります。治療適応は、根治か症状緩和まで、また、治療対象も小児から高齢者まで幅広く、毎年患者数が増加しています。治療期間は長期にわたることが多く、有害事象も伴うため、患者さんにとっては決して楽な治療とは言えません。放射線治療のことで疑問・質問などありましたら、いつでもご相談ください。



慢性心不全看護認定看護師

心不全に関連する病気は、高血圧、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、糖尿病などです。まずは心不全にならない、そして心不全を悪化させないために、多職種と協働しながら支援を行っています。内部障害である心不全は、周囲の人々に理解されにくいという特徴があります。心不全をもつ患者さんが、不自由な中でも自分らしく過ごせるように支援していきたいと思っています。



緩和ケア認定看護師

緩和ケアとは、重い病を抱える患者様やご家族の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。
さまざまなつらさを抱える患者様やご家族の思いに寄り添い、多職種のスタッフのみなさまと共に悩み、考えながら”その人らしく”生きていくことのお手伝いを行っていければと思っております。



手術看護認定看護師

手術看護認定看護師は、周術期の安全・安心できる看護を提供できるように取り組みます。専門的知識・技術を用い、手術侵襲を最小限にし、二次的合併症を予防するための安全管理(体温、体位管理、手術器材・機器の適切な管理など)に努めます。また多職種との連携を図り、周術期(術前・中・後)における継続看護を実践していきます。周術期における疑問・質問がありましたら、いつでもご相談ください。



摂食・嚥下障害看護認定看護師

脳血管疾患や頭頸部疾患、加齢などにより摂食嚥下障害を呈する患者さんは多くいらっしゃいます。急性期患者にたいし治療の一環で絶食が選択されることは少なくありませんが、嚥下機能評価やリハビリテーションを通して患者に最適な栄養摂取法を選択し、一人でも多くの患者さんが口から食べる楽しみを持ち続けられることを目標に活動します。