わく・ワク・Work
TOPICS | 新人看護師の成長記録 | 当院看護師の一日
わく・ワク・Workとは
わく・ワク・Workでは、当院で躍動的に活動している看護師、職場で活き活きと楽しく働いている看護師など、職場で働いている看護師にスポットを当てて紹介いたします。
TOPICS
躍動的に働いている看護師、活き活きと働いている看護師をこのホームページ上に公開します。
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
6階東病棟クリスマス会を取材してきました!!

小児科病棟では、毎年12月にクリスマス会を行っています。
院内学級の生徒や入院中の子ども達、医師・看護師、学生さん達が参加し各々に出し物を行います。スタッフも子供たちも毎年楽しみにしている会です。
2018年度
2017年度
2019年秋 総合周産期医療センター開設します!

現在NICU・GCUでは総合周産期医療センター開設に向けて様々な事に力を入れています。
超低出生体重児を迎えいれるために勉強会を行ったり、実際に超低出生体重児を看る力をつけるため、長崎県内で超低出生体重児を受け入れている病院へ研修へ行ったりしています!
これから受け入れていく赤ちゃんの事を考えて物音一つ一つにも気を使っていく必要があり、環境調整も大切な受け入れ準備の一つです。
看護補助者の1日に密着しました!

看護師の右腕である看護補助者に1日密着しました。患者搬送や配膳、そして環境整備や患者さんのケアの手伝いなど看護師の周辺業務をしていました。とても有難く感謝しています。
2016年度
ママさんナースにインタビュー

結婚・出産・妊娠、産休・育休を経て、復帰したママさんナースに復帰後インタビューを行いました。今回インタビューに応じてくれたのは3名の方ですが、長崎大学病院には多くのママさんナースが働いています。
新人看護師の成長記録
入職した看護師を追って、その成長記録をこのホームページ上に公開します。
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
当院看護師の一日
当院看護師の一日の、ほんの一部をご紹介します。

申し送り
長崎大学病院では、2交代制での勤務を行っており、日勤⇒夜勤、夜勤⇒日勤のそれぞれの交替時に申し送りを行います。重症患者の状況やその他必要な情報を共有することで質の高い看護を提供しています。電子カルテの記録の充実により、申し送りを行わない部署もあります。
点滴の準備
点滴は様々な種類があり、準備する量も多いです。間違えないように電子カルテや注射の処方箋を見ながら、5Rightに沿って看護師2人でダブルチェックを行います。また、薬剤の取り違えを防止するためのシステムも導入し、安全な投薬に努めています。
PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
平成24年度よりPNSを導入しています。PNSとは、看護師が安全で質の高い看護を提供することを目的に2人の看護師が良きパートナーとして、対等な立場で、互いに特性を活かし、相互に補完し協力し合うシステムをいいます。毎日の看護ケアをはじめ、委員会活動、病棟内の係りの活動に至るまで、一年間を通じて活動し、その成果と責任を共有する看護体制です。新人さんにとっては、常に背中を見ながらともに働くことが出来ますから、安心して成長していくことが出来ます!
カンファレンス
患者さんにより良い医療・看護を提供するために、医師・看護師を始め、薬剤師や放射線技師、理学療法士、ソーシャルワーカーなど多職種のスタッフ全員で定期的にカンファレンスを行っています。ここでは、それぞれの専門的な立場から意見を述べ合い、問題点の振り返りと治療や看護の方針について話し合いを行い、情報の共有やコミュニケーションを取り合う場として活用しています。