ホーム > 医科後期臨床研修 > 平成29年度専門研修 > 産婦人科研修プログラム
産婦人科研修プログラム
研修実施責任者
責任者 | 産婦人科(教授) 増﨑 英明 |
---|---|
副責任者 | 産婦人科(准教授) 三浦 清徳 |

プログラムの特色
■産婦人科のサブスペシャルティ主要4分野(周産期、腫瘍、生殖内分泌、女性医学)の全てにおいて学会認定の専門医を有しており、専門性の高い先進的な医療を間近で経験することができること
■内視鏡手術や産科超音波検査など産婦人科臨床で必須の技術の指導に熱心な指導医が揃っており、継承体制が整っていること
■遺伝子診断などの最先端の研究をしており、基礎研究を通して臨床を見ることができること
指導医からの声

長谷川 ゆり
ローテート案
研修コース例1)基幹施設→連携施設→基幹施設→連携施設
研修コース例2)基幹施設→連携施設→連携施設→連携施設
地域医療研修コース例)基幹施設→連携施設→地域医療→連携施設→基幹施設
婦人科手術重点化研修コース例)基幹施設→連携施設→連携施設→連携施設→基幹施設
連携施設
長崎みなとメディカルセンター市民病院、済生会長崎病院、長崎原爆病院、諫早総合病院、長崎医療センター、佐世保市総合医療センター、五島中央病院、嬉野医療センター
専門研修指導医数(プログラムにおける指導医数)
基幹施設:9名(平成28年1月1日現在)
連携施設:10名
プログラムの募集人員
募集人数 | 6名 |
---|---|
選考方法 | 書類選考・面接 |
処 遇 | 当院規程による(詳細は募集要項にてご確認ください) |
専門医・指導医
日本産科婦人科学会専門医 | 52名 |
---|---|
日本周産期新生児学会周産期(母体・胎児)専門医 | 8名 |
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 | 3名 |
日本生殖医学会生殖医療専門医 | 3名 |
日本女性医学学会女性のヘルスケア専門医 | 2名 |
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 | 8名 |
日本東洋医学会専門医 | 2名 |
日本超音波医学会専門医 | 5名 |
日本人類遺伝学会遺伝専門医 | 5名 |