長崎大学病院高度救命救急センター「救急・国際医療支援室」

取り組み

救急・国際医療支援室 組織図

国際医療支援への取り組み

【概要・目的】
 グローバル化が叫ばれ始めて久しいですが、とりわけ医療分野においては世界の中では先進国と発展途上国の間の格差はいまだに大きく、日本も国際社会の一員として資金だけではなく多くの人材の派遣を求められています。しかし、国内における専門指向、言語の障壁、海外派遣に対して職場の理解を得られないなどの問題があり、医療者を現場から派遣することが難しいという現実があります。
 医療資源の乏しい地域での医療は、領域横断的な幅広い知識と経験が必要になることが多く、救急医療と共通する部分があります。また、そうした地域での経験は国内の救急現場における診療能力の向上につながり、医学教育にも大変有益と考えられます。
 当支援室では海外医療支援活動への参加を積極的に推進し、医療人材を派遣することにより途上国での経験を救急現場や医学教育に還元してもらうことを目標の一つとして掲げています。
国際医療支援への取り組み

海外医療研究活動実績(2022年~)

・国境なき医師団:ケニア
・国境なき医師団:スーダン
・フィリピン熱帯医学コース:講師参加
・フィリピンサンラザロ病院:基礎研究
・フィリピン東ビサヤ医療センター:臨床研究
・長崎大学熱帯医学研究所:基礎研究
・王立熱帯医学会年次総会:研究発表

その他
・MSF理事
・ジャパンハート長期プロジェクト参加医師
・国境なき医師団参加経験医師

在籍中

雇用について

国際医療支援に意欲・興味のあるスタッフを募集します。
まずは、お問合せください
花井寿々子
メールアドレス nucoemir@ml.nagasaki-u.ac.jp
(@は半角にしてメールください)
ページのトップへ戻る