ホーム > 医科専門研修 > 専門研修プログラム > 精神科専門研修プログラム
更新日:2023年08月02日
精神科専門研修プログラム
研修実施責任者
責任者 | 教授:熊崎 博一 |
---|
研修プログラム
プログラムの特色
・修正型電気けいれん療法をはじめとした、高度な専門治療を数多く経験できます
・3か所の総合病院で、リエゾン精神医学や身体合併症診療のスキルを身に着けられます
・離島の病院で、徹底的な地域医療の実践ができます
・早期からサブスペシャリティを意識して、地域児童思春期連携診療部で小児精神医学を重点的に学べます
・認知症疾患医療センターでの活動を通して、地域に根差した老年期精神医学を学べます
指導医からの声

小澤 寛樹
100年以上続く教室の歴史が培った教育力を、新たな研修プログラムの中でふんだんに発揮し、幅広い精神医学の知識と技術を身に着け、さらにそれぞれの「得意技」を習得できるよう、全力で指導していきます。精神医学に寄せられるニーズは多岐に渡ります。1人でも多くの仲間でそこに貢献することを目指して、一緒にがんばっていきましょう!
ローテート案
原則的には1~2年目に基幹病院Aをローテートする。1年目は主に病棟担当医として、指導医の指導のもと精神科医としての基本的な知識と技術を身に着ける。2年目は病棟担当医ないし外来担当医として、身に着けた知識と技術を応用させ、さらに磨きをかける。コンサルテーション・リエゾンや児童思春期専門外来、認知症疾患医療センターでの活動を通して、幅広い領域における基本的な知識を習得することができる。
3年目は総合病院精神科をローテートし、基幹病院で蓄えた知識と技術を発揮し、数多くの症例について診断・治療に携わることで、身に着けた知識・技術の定着化および応用力の養成を行う。連携施設はどれも地域に根差した病院であり、良質な精神科医療を提供することで地域への貢献を行う。
3年間のローテーションスケジュールについては、2年目から連携施設をローテートするなど、本人の望むキャリアプランに応じて柔軟に対応することができる。また、精神保健行政機関や単科精神科病院などの各専門機関との連携も予定しており、専攻医の希望に応じて多彩なローテーションスケジュールを組むことができる。
年次 | 専攻医A | 専攻医B | 専攻医C | 専攻医D | 専攻医E | 専攻医F | 専攻医G | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 前期 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 精神医療 センター |
道ノ尾 or 三和中央 |
後期 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 精神医療 センター |
道ノ尾 or 三和中央 |
|
2年目 | 前期 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎大学 | 長崎医療 センター |
五島中央 | 長崎大学 | 精神医療 センター |
後期 | 長崎大学 | 長崎医療 センター |
五島中央 | 精神医療 センター |
道ノ尾 or 三和中央 |
長崎大学 | 精神医療 センター |
|
3年目 | 前期 | 長崎医療 センター |
道ノ尾 or 三和中央 |
精神医療 センター |
精神医療 センター |
長崎大学 | 五島中央 | 長崎大学 |
後期 | 五島中央 | 道ノ尾 or 三和中央 |
精神医療 センター |
道ノ尾 or 三和中央 |
長崎大学 | 長崎医療 センター |
長崎大学 |
連携施設
国立病院機構長崎医療センター | 長崎県五島中央病院 |
長崎県精神医療センター | 道ノ尾病院 |
三和中央病院 |
専攻医募集
専攻医は当専門研修プログラムへの採用後、研修施設群のいずれかの施設と雇用契約を結ぶこととなります。
研修年限 | 3年 |
---|---|
募集人数 | 7名 |
選考方法 | 書類選考・面接 |
募集期間 採用試験 応募方法 処 遇 |
募集要項をご確認ください |
施設見学等 | 随時受け付けております こちらからお申込みください |