看護師のための急変対応専門コース
平成22年度より「看護師のための急変対応専門コース」を立ち上げました。
このコースは、看護師が、患者急変対応の基本的な知識・技術・態度を習得し、臨床の場で生かすことができるようになることを目的に、全4回(毎月1回)行われ、院外からの参加もありました。
| 講 師 | |
|---|---|
| 第1回 |
|
| 第2回 |
|
| 第3回 |
|
| 第4回 |
|
第1回(9/16)シナリオ使用による急変対応実技、講義、実技

概要説明

シナリオステーションA(CPA)

シナリオステーションB(迷走神経反射)

シナリオステーションC(ACS)

シナリオステーションD(脳卒中)

講義(気道管理について)

実技(気道管理)

集合写真
第2回(10/29)脳卒中(講義、シミュレーション)

講義(脳卒中について)

シミュレーターからの所見の取り方
第3回(11/18)シナリオ使用による急変対応実技、フィードバック

講義(アセスメントについて)

実技(シナリオ使用による急変対応)
第4回(12/16) 実技最終確認、ペーパーテスト、フィードバック、まとめ


実技最終確認

フィードバック

ペーパーテスト

修了証授与式

集合写真






















