短期海外研修(ハワイ大学)
University of Hawaii John A Burns School of Medicine Sim Tiki Simulation Center

日時 : 平成26年9月6日(土) ~ 9月15日(月・祝)
※移動日含む
対象 : 長崎大学病院群研修プログラム研修医で、
長崎大学病院で後期研修を行う者
参加者数: 10名
研修目的及び内容
1.高度シミュレーション教育で技術習得する
(本場のBLS、ACLS、模擬当直など)
2.ハワイ大学の関連病院の見学及び現地レジデントとの交流
3.英語コミュニケーション能力を向上させる
(英語による授業、日本語解説あり)
4.ハワイの文化、生活を体験する(2日程度のフリータイム)
毎年恒例のハワイ研修。今年も、新・鳴滝塾(長崎県医師臨床研修協議会)からの医師を含めた全12名で参加しました。シミュレーション教育に定評があるハワイ大学で充実内容の研修をみっちり受け、チームワークの重要性を感じた5日間でした。
9月8日(Day1)

ハワイ大学医学部のシミュレーションセンター
(Sim Tiki)にて

昼食でパワー回復


中心静脈確保の実習とディスカッションの様子
9月9日(Day2)


救急外来についてBhat先生とTaki先生から指導を受ける


心筋梗塞、敗血症、緊張性気胸などの処置をシミュレーターで実践
9月10日(Day3)

Oliver先生による救急外来の指導

小児蘇生の講義と実習の様子

One night on-call(当直業務の模擬体験)

腹腔鏡トレーニングマシーンコンテストで
参加メンバー中1位だったN先生
9月11日(Day4)


挿管困難症に対する様々な気道確保を学ぶ

全員総出での蘇生

無事、全員が研修終了!
9月12日(Day5)

Tripler Army Hospital(トリプラー陸軍病院)
でのグランドラウンド

DMATセンターを見学
etc…

到着初日、Ocean house restaurantでの
決起集会の様子

日立の木の下で「MAHALO」の人文字。
ハワイ語で「ありがとう」の意味






















