ホーム > フォト&イベント開催実績 > 詳細
平成30年度 第1回 長崎大学病院群臨床研修指導医養成のための講習会(8月17日、18日)
8月17日、18日の2日間、長崎にっしょうかんにて指導医講習会が行われました。県内7の病院から41名の先生方が参加しました。
|
浜田 久之 教授 : 安武 亨 教授 : 永田 康浩 教授 : 髙山 隼人 先生 : 小出 優史 先生 : 中桶 了太 先生 : 小畑 陽子 先生 : 松島 加代子 先生 : 宮本 俊之 先生 : 渡邊 毅 先生 : 松坂 雄亮 先生 : 福原 視美 先生 : |
長崎大学病院 医療教育開発センター 長崎大学医歯薬学総合研究科 先端医育センター 長崎大学医歯薬学総合研究科 地域包括ケア教育センター 長崎大学病院 地域医療支援センター 長崎大学病院 医療教育開発センター 長崎大学病院 へき地病院再生支援・教育機構 長崎大学病院 医療教育開発センター 長崎大学病院 医療教育開発センター 長崎大学病院 医療教育開発センター 長崎大学病院 地域医療支援センター 長崎大学病院 医療教育開発センター 臨床心理士 長崎大学 保健・医療推進センター |
| 受講者:41人 | |
| 長崎大学病院、長崎みなとメディカルセンター、上五島病院、長崎医療センター、島原病院、佐世保市総合医療センター、対馬病院、泉川病院 | |

オリエンテーション

開会の様子

恒例のウェーブでスタート
ワークショップ1 「研修医が学びやすい雰囲気の作り方」
タスク:渡邊先生


ワークショップ2 「教育経験の振り返り、コーチング、 1分間指導法、卒後教育のトレンド」
タスク:松島先生、小畑先生、渡邊先生、小出先生




ワークショップ3 「ポートフォリオの活用、卒前教育特に診療参加型臨床実習など、研修医のメンタルヘルスと指導医のための対応ポイント」
タスク:小畑先生、安武先生、福原先生、高山先生


ワークショップ4 「研修医へのフィードバックの仕方」
タスク:長谷先生


模擬研修医役の先生を相手にフィードバック。
ワークショップ5 「指導医の在り方」
タスク:宮本先生

宮本先生によるイントロダクション

発表の様子
ワークショップ6 「医学教育理論の活用、フィードバックの仕方フィードバック技術を駆使して物を売る!、教育力を上げるための組織の作り方、医師臨床研修制度について」
タスク:浜田先生、小畑先生

小畑先生の講義

コーチングロールプレイ
ワークショップ7 「研修プログラムの立案」
タスク:松島先生


グループワークの様子
ワークショップ8 「卒前卒後研修の充実のために」
タスク:小出先生

効率的な講義について小出先生から説明

グループワークの様子
ワークショップ9 「理想の研修指導医となるために」

Aグループ

Bグループ

Cグループ

Dグループ

Eグループ

Fグループ






















