Nagasaki University Hospital Emergency Medical Center
トップページ
患者・市民の皆さまへ
医学生・研修医の皆さまへ
ごあいさつ
スタッフ紹介
診療実績
業績
女性医師募集
医員・レジデント募集
関連リンク
交通案内
長崎救急医学会
長崎大学病院
新・鳴滝塾「救急科専門医後期研修プログラム」
 
長崎大学病院救命救急センター 電話:095-819-7765
診療実績
 
ホーム>診療実績

 
 

長崎大学病院救命救急センター年間重篤患者
番号 疾病名 基準 患者数
23年度 24年度 25年度 26年度
1 病院外心停止 病院前心拍再開例、外来での死亡確認例を含む 33 69 92 83
2 重症急性冠症候群 切迫心筋梗塞、急性心筋梗塞又は緊急冠動脈カテーテル施行例 43 62 75 81
3 重症大動脈疾患 急性大動脈解離又は大動脈瘤破裂 45 52 59 57
4 重症脳血管障害 来院時JCS 100以上、開頭術、血管内手術施行例又はtPA療法施行例 86 102 146 157
5 重症外傷 Max AISが3以上又は緊急手術施行例 131 224 233 179
6 重症熱傷 Artzの基準による 5 14 7 10
7 重症急性中毒 来院時JCS 100以上又は血液浄化法施行例 4 17 10 12
8 重症消化管出血 緊急内視鏡施行例 25 37 36 23
9 重症敗血症 感染性SIRSで臓器不全、組織低灌流又は低血圧を呈する例 25 38 48 49
10 重症体温異常 熱中症又は偶発性低体温症で臓器不全を呈する例 1 9 8 5
11 特殊感染症 ガス壊疽、壊死性筋膜炎、破傷風等 5 2 4 12
12 重症呼吸不全 人工呼吸器管理症例(1から11までを除く。) 13 12 15 23
13 重症急性心不全 人工呼吸器管理症例又はSwan-Ganzカテーテル、PCPS若しくはIABP使用症例(1から11までを除く。) 25 10 12 25
14 重症出血性ショック 24時間以内に10単位以上の輸血必要例(1から11までを除く。) 5 4 14 12
15 重症意識障害 JCS 100以上が24時間以上持続(1から11までを除く。) 9 6 4 19
16 重篤な肝不全 血漿交換又は血液浄化療法施行例(1から11までを除く。) 2 3 2 2
17 重篤な急性腎不全 血液浄化療法施行例(1から11までを除く。) 8 5 8 6
18 その他の重症病態 重症膵炎、内分泌クリーゼ、溶血性尿毒症性症候群などで持続動注療法、血漿交換又は手術療法を実施した症例(1から17までを除く。) 50 33 68 54
合計 515 699 841 809


応需率 (%)
応需率とは救急車からの受け入れ要請に対して、
どの程度実際に救急患者を受け入れたかを示す数値です。

 計算式は
   計算式
 となります。

2014年において、長崎大学病院では
2398件の救急患者受け入れ要請の内、2252件を受け入れており応需率は93.9%でした。
重症の患者さんを遅滞なく収容することができるよう今後も努力して参ります。
 
国立大学法人長崎大学  
Copyright(C)