ホーム > 医療教育開発センターとは > スタッフ紹介

医療教育開発センターとは

スタッフ紹介

センター長
教授 浜田 久之
副センター長
教授 高畠 英昭
医科卒後研修部門
医科卒後研修部門長 兼 医師育成キャリア支援室 室長 教授 松島 加代子
医科卒後研修部門 副部門長 准教授 牟田 久美子
医科卒後研修部門 副部門長 講師 一ノ宮 大雅
医師育成キャリア支援室 副室長 講師 立石 洋平
医師育成キャリア支援室 室長補佐 助教 清水 俊匡
キャリア支援室 室長補佐 医員 芦塚 翔子
医師育成キャリア支援室 副室長 医員 福本 将之
助手 梅田 雅孝
助手 大塚 絵美子
歯科教育研修部門
歯科教育研修部門長 教授 角 忠輝
歯科教育研修部門 教授 鵜飼 孝
長崎医療人材育成室 (N-MEC) 歯科 助教 野田 さわこ
看護キャリア支援部門
看護キャリア支援部門 看護部長 小渕 美樹子
薬剤研修部門
薬剤研修部門長 兒玉 幸彦
医療技術職研修部門
医療技術職研修部門長 福田 徹
外来医療教育部門 兼 特定行為部門
外来医療教育部門長 教授 長谷 敦子
外来医療教育部門 副部門長 特任教授 泉野 浩生
長崎医療人材育成室(N-MEC)
長崎医療人材育成室(N-MEC) 助教 荒木 智徳
シミュレーションセンター部門
シミュレーションセンター部門長 准教授 石本 裕士
シミュレーションセンター副部門長 准教授 大坪 竜太
シミュレーションセンター副部門長 看護師 中山 龍彦

スタッフからのメッセージ

浜田 久之

職名:
センター長・教授
資格:
博士(医学)、博士(教育)、厚生労働省認定臨床研修指導医、内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本内視鏡学会専門医、産業医、インフェクションクションコントロールドクター、トロント大学Clinical teacher及びトロント大学医学部地域家庭学アカデミックフォローコース修了
メッセージ:
自分の将来の'キャリア'を考えたことはありますか?先のことなんて、わからないですよね。でも、せっかくですから考えてみましょう!
まず、辞書で'Career'という単語を引いてみました。
【経歴、履歴。生活手段としての(特に専門的な)職業。その職業での成功や出世の意味。発展するという意味。At full career 全速力で!動詞では、疾走する、突進する。】なるほど、面白いですね。 'キャリア'という言葉は、なかなか日本語では表現がしにくい言葉のようです。もしかしたら、日本語には(日本人には?)そういう概念があまりないのかもしれません。
昔は職人だったら、弟子入りして親方のやることを見様見まねで仕事をして、黙って親方の背中をみて育ってゆく。サラリーマンだったら、部署に配属されてそこの文化にどっぷり染まって上司の言われたとおりに仕事をやってゆく・・・。 あまり、将来を考えないシステムだったのかもしれません。そういう仕事のやり方や職業感は、日本の成長の原動力だったはずです。右肩上がりの経済で、終身雇用制度がしっかりした時代なら、それはそれで素晴らしいシステムと思います。
しかし、今は、激動の社会です。確固なシステムや未来永劫安定したシステムなど存在しないかもしれません。自由な社会であるかもしれませんが、自分で判断し自分で責任をとらなければならない社会となってきているような気がします。
さて、このような時代に医師としてのキャリアをどう積み上げてゆくか、それはとても難しい問題かもしれません。そして、答えは、各々違ったものとなるでしょう。でも、やはり人の意見や考えを聞くことは重要なことだと思います。 そして、相談することはさらに大切なことだと思います。相談することにより様々なヒントや考え方があることに気づくでしょう。そして、あなた自身が、自分が考えていることに気づくかもしれません。よくあるでしょう、友達と話している時、"あっ、自分って、こう思っていたんだ"という瞬間が。 気軽に相談しに、遊びに来てください。様々なキャリアを積んだスタッフと楽しく話せると思います。
私たちは、"キャリア"は、ひとりで作れるものでなく、様々な人の出会いとその方々からの助けにより形作られていくものだと信じています。そして、そこに生まれるのは、人生の喜びであり感謝であろうと願っています。あなたの素敵なキャリアのスタートを私たちがサポートできれば幸せです。そして、あなただけでなく、周りの人も幸せになるようなキャリアを積んでもらったら・・・最高です!
主なエッセーや教育関連論文
2021年 研修医通信2021「外来診療の達人をめざそう!」
2020年 研修医指導マニュアル Kindle版
無料で読むことができます。ダウンロードはコチラ
『研修医・成瀬ヒカリが海を見た日~長崎・大型クルーズ船新型コロナウイルス集団感染~』
(DOCTOR’S MAGAZINE12月号にて掲載)
2019年 長崎県地域医療継続支援事業に関するアンケート調査の報告(長崎県医師会報6月号第881号)
新・鳴滝塾について(つたえる県ながさき 2019年7月号vol.39)
2018年 連載小説「坂の途中シーズン2」
鳥越絹代、浜田久之、貞方三枝子、中村裕子
研究報告 ロールプレイを導入した実地指導者研修の効果
長崎県看護学会誌 第14巻 第1号 平成30年5月発行
2018年医師臨床研修マッチング結果報告
2017年医科初期研修マッチング報告 ~高水準で推移する長崎県下マッチングの現状~
『思案橋に夜9時でよかですか?』
(日経メディカルにて連載)
新制度、おまえはもう…
指導医は教え損?
初期研修後の3年目は自由にしたいのですが…
若手医師を育てる「Teaching Skill」講習会
【第1回】新しい武器を身に付けませんか?
【第2回】自己紹介をしてますか?
【第3回】「研修の目的」を伝えてますか?
【第4回】教育は、感染する(私の失敗)
【第5回】アンガーマネジメント
【第6回】あなたのティーチングスタイルは?
【第7回】何を教えるのか
【第8回】フィードバックとは、何だ?
【第9回】褒めて育てる? 叱って育てる?
【第10回】あいうえおPNP
【第11回】組織の問題を三視点法で分析する
【第12回】振り返り学習法
2017年 鳥越絹代、貞方三枝子、中村裕子、浜田久之、妹川美智、宮原眞千世、大山祐介、宮崎智子
実地指導者・教育担当者研修における新人看護師を模したロールプレイの導入 第1報
日本医療マネジメント学会雑誌 17(suppl): 369 -369 2016
ぐびろが丘新聞第22号(平成29年9月27日発行)
1ページ「好評!!医学部5年生が、薬剤師の先生へ教えています~教えながら学ぶ~」
連載小説「坂の途中」
日医ニュース第1343号(平成29年8月20日発行)
8ページ『勤務医のひろば』
確実に身体診察『外来必携2』Kindle版
浜田 久之、 長谷 敦子 共著
電子書籍で購入できます。 購入方法はコチラ(99円)。
2016年 2016年医科初期研修マッチング報告
~県過去最高118名。長崎大学は全国1027病院中6位、奇跡の「フルマッチ」達成~
(長崎県医師会報 平成29年1、第852号)
連載小説『ハッピー♡マッチ』
電子書籍でも購入できます。 購入方法はコチラから。
『思案橋に夜9時でよかですか?』
(日経メディカルにて連載)
研修好調のゲンインはゲイイン?
復活のからあげを頬張りながら
マッチングは水商売(その3)アンマッチこそ化けるかも?
マッチングは水商売(その2)先生、こっち側になっちゃいますよ
マッチングは水商売
崎長ライト、フィリピンを行く(その6)素人目線が衝撃的でした
崎長ライト、フィリピンを行く(その5)嘘だろ~! 日本人は遠慮するもんだぜ~
崎長ライト、フィリピンを行く(その4)シスターの店に夜9時でよかですか?
崎長ライト、フィリピンを行く(その3)このスラムに研修医を立たせたい
崎長ライト、フィリピンを行く(その2)100パー、死・に・ま・す
崎長ライト、フィリピンを行く(その1)
「大丈夫、来年の今頃は笑って後期研修している…はず」
「また「新」制度かよ~、って感じですよ」
2015年 『研修医のための外来必携』Kindle版
電子書籍で購入できます。 購入方法はコチラ(99円)。
『崎長ライト、熊本へ』
(日経メディカルにて連載) 『日経メディカル』平成28年1月~8月の記事ランクング1位
(その1)帰還したDMAT第1陣、「歓迎」に心震えた
(その2)指令、ノロキットを受け取り阿蘇へ
(その3)思わず口に出た“やばい”提案
(その4)待ち焦がれた頼もしいリーダーが到着
『医師の指導力向上本 研修医/専攻医を集めるために指導力を向上させよう』
(電子書籍出版工房)
電子書籍で購入できます。 購入方法はコチラ(無料)とコチラ(99円)。
『夢のある新しい専門医制度に』
(ドクターズマガジン1月号Doctor's Opinionより)
「若人が集う病院作りの試み」(月間新医療 1月号より)
連載小説「フルマッチ」
電子書籍で購入できます。 購入方法はコチラから。
2014年 医師臨床研修到達目標達成における外来研修プログラムの効果
長崎県における研修医獲得と育成について~教育マインドの熱い長崎で研修医を育てる~
「患者さんの問題点を見極めよう! ~Gから始まるABC!~」
(本当に知りたかった日常診療のコツ
 医療面接・診察・検査のあれこれを教えます
 レジデントノート別冊 ズバリ! 日常診療の基本講座1 )
2013年 「カナダの家庭医療」
(月刊カレントテラピー vol.32  総合診療―その歴史と現在、未来―(2014年2月)より)
2012年 医学教育理論を応用した戦略により、大学病院の経営と教育の改善を両立する試み
長崎大学病院 東日本大震災医療支援活動報告集「絆」
DOCTOR’S MAGAZINE 9月号
kokutai 2012.8月号
kokutai 2012.7月号
kokutai 2012.6月号-2
kokutai 2012.5月号
kokutai 2012.2-3月号
kokutai 2012.1月号
薬剤師のフィジカルアセスメント教育とその実践(PharmaScope 2012.1月号)
病棟業務の質を上げるフィジカルアセスメント(月刊薬事 2012.1月号)
2011年 長崎県下における薬剤師のためのフィジカルアセスメント修得コースの構築とその評価
新任教授のご紹介(長崎大学病院広報 ポンペ9月号)
若人の集う長崎大学/長崎県を目指して(長崎医学同窓会広報誌「百朋」)
新・鳴滝塾始動!(県民だより)
中堅看護師のためのキャリア開発ワークショップの試み
2010年 カナダ・オンタリオ州における研修医の労働環境
客観的指導能力評価(OSTE)の実施と分析
2010 The Objective Structured Teaching Evaluation(OSTE)
医師会報vol008
医師確保対策(県民だよりvol.4)
2009年 教育理論を活用した一般病院での臨床研修システムの改善の試み
日本最西端から日本一の研修病院を目指す!~長崎医療センター、長崎大学での取り組み~
レジデントノート 6月号
すぐれた専門医を育成する日本トップクラスの大学病院を目指して(長崎医学同窓会広報誌「百朋」)
2008年 Mcgill 混合医療(International perspective on mixed health care Japan)
医師会留学体験記(カナダのプライマリケアと医学教育)
2007年 家庭医 Eric(Globally speaking A North American initiative to increase Japanese student interest in Family Medicine)
カナダにおける専門職間教育の新しい流れ
2006年 GIM 外来研修(Report on Ambulatory Teaching A Japanese look at the Canadian Educational System)
OME 研修医への対応(Adapting an Effective counseling Model from Patient-centered Care to Improve Motivation in Clinical Training Progurams)
カナダのプライマリケア ~カナダの家庭医学の歴史と現状分析~
2005年 自己決定的な学習と地域立脚型クリニカル・クラークシップ
カナダにおける卒後臨床研修プログラムの第三者評価について
2001年 総合診療科の機能 ~2 複雑な医療モデルへの対応~
カナダの医学生や研修医について記録したエッセーです!
Vol1 Vol2 Vol3 Vol4
Vol5 Vol6 Vol7 Vol8
Vol9 Vol10 英語版  

泉野 浩生

職名:
外来医療教育部門 兼 特定行為部門 副部門長 特任教授
資格:
臨床研修指導医、救急科専門医、日本統括DMAT隊員、日本臨床栄養代謝学会認定医、病態栄養専門医、PC3(ピーシーキューブ)・SSTTコースインストラクター
メッセージ:
長崎市にまだ救命救急センターがなく、十分な外傷診療もできなかった頃に救急を志す研修医となり、長崎と大阪を行ったり来たりしながら長崎の救急医療・外傷診療の進化を見てきました。救急の現場において、いわゆる“引きの強い”男ですが、救急医療や外傷診療だけでなく、留学先の大阪で災害・栄養・周産期診療に関わるチャンスに恵まれ、進路においても想定外のハプニングも多々あり、たくましく育つことができました。当院の高度救命救急センターは3次救急の患者さんしか受け入れないため、重症度の高い患者さんに限定されますが、人生のスクランブル交差点とも思えるこの現場はいろんなドラマにあふれていて、瀕死の状態から回復していく患者さんでも、残念ながらお亡くなりになる患者さんでも、命を救うだけが私たちの仕事ではないということを感じさせられます。この現場を私と経験してきた研修医の先生たちがいま、続々と指導医講習会を受けておられるのを非常に心強く感じています。
学生・研修医のみなさんには、やりがいと楽しさを感じていただきたいですし、患者さんや他の職種とのコミュニケーションをたくさんたくさん取って、頼られる、相談しやすい存在になってほしいと思っています。これまでの先生たち同様、研修が終わる頃にはきっと「きつかったー!でも最初の頃よりだいぶん成長したー!」という、急変対応だけでなく、全身管理やチーム医療、他診療科とのコラボレーションも学べる研修プログラムとなっておりますので、挑んできてください!ここだけの話ですが、長崎大学病院高度救命救急センターをローテートされる研修医の先生方は、他の施設では学びたくても学べない臨床栄養のレクチャーが無料で受けられます。
主な業績
2021年 「栄養療法ドリル〜評価・指示の出し方から病態の考え方までまるっとわかる100問」 編者
2016年 レジデントノート増刊号「栄養療法がわかる!できる!」 編者

松島 加代子

職名:
医科卒後研修部門 医師育成キャリア支援室 室長 教授
資格:
日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会九州支部評議員、厚生労働省認定臨床研修指導医
メッセージ:
私自身、当センターへ配属となり、他院と比較できる立場になってみてはじめて、長崎大学病院での研修医/若手医師の先生方の環境への配慮や変革に対する柔軟性を実感しています。
働きやすい病院であることは、患者さんに対し、満足のいく診療を届ける上でも、大きな意義をもちます。
皆さんが、充実した生活を送れるよう、お手伝いできればと考えていますし、さらによりよい病院になるよう一緒に変えていければと思っています。
主な業績
2021年 『第5回 長崎大学 未来に羽ばたく女性研究者賞』授与式にて優秀女性奨励賞を受賞
2020年 良順教育賞を受賞して(長崎医学同窓会『朋百』vol.150)

渡邊 毅

職名:
講師
資格:
日本耳鼻咽科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本耳鼻咽科学会認定補聴器相談医、厚生労働省認定臨床研修指導医、身体障害者福祉法第15条身体障害者認定指定医、共用試験実施評価機構公認認定外部OSCE評価者
メッセージ:
初期臨床研修必修化の過渡期に、怒涛のような研修医時代2年間を過ごしたことが今では大昔のようです。でも、その時に学んだことは今でも自分の医師としての土台として残っています。
反省もいろいろあって、あの時こうしていたらな…とか、これは研修医時代にやっておきたかったな…などと悩んだこともたくさんあります。
自分の経験そして今まで初期研修医の先生と関わらせていただいたことをベースに、皆様の大切な二年間がさらに実りある二年になるように尽力する所存です。
自分のほうが教えていただくことも多いかとも思うのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
主な業績
2019年 アレルギー性鼻炎『スプーン診察法』の特許を取得

古賀 智裕

職名:
助教
資格:
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本リウマチ学会専門医
メッセージ:
私は現在リウマチ膠原病内科の診療に従事していますが、研修医時代(スーパーローテート初期研修2期生)に学んだプライマリケアの知識と経験は不明熱等の診断が困難な症例においても大いに役立っています。
主に上五島病院での地域基盤プライマリケア外来研修の指導を担当させて頂きます。
診断から治療に至るまでのプロセスをともに学びましょう。また約3年間の海外留学(Beth Israel Deaconess Medical Center, Harvard Medical School, 2011-2014)の経験をもとに、国際的に活躍できるリサーチマインドを持った研究者を目指す方のサポートも行います。

清水 俊匡

職名:
助教
資格:
日本内科学会認定内科医、厚生労働省認臨床研修指導医
メッセージ:
私は諫早総合病院と長崎大学病院で初期臨床研修を行い、リウマチ膠原病内科を専門としています。医師になって8年経ちましたが、医師としての基盤は初期研修の2年間で培ったもので詰まっているなと思います。
今年から上五島病院での外来研修を担当することとなりました。患者さんにとって最初の窓口となる一般内科外来で一緒に考え学びながら診療を進めていければと思っています。

長谷 敦子

職名:
長崎外来医療教育室 部門長(教授)
資格:
日本麻酔科学会指導医、日本救急医学会専門医・指導医、日本蘇生学会指導医、厚生労働省認定臨床研修指導医、JATEC(Japan Advanced Trauma Evaluation and Care)インストラクタートレーナー及びコースディレクター、ICLSコースディレクター、DAM (Difficult airway management)インストラクター、日本DMAT隊員
メッセージ:
地域の教育病院で、救急外来業務を一緒に行いながら、ウォークインから救急車搬送の患者まで、幅広く対応できるスキルとマネージメント力を身につける臨床教育を行っていこうと考えています。
また、シミュレーション教育にも力を入れます。大学病院救命救急センターでの研修と合わせて、満足度の高い救急医療教育を目指していきますので、期待してください!
主な業績
2018年 日本救急医学会 男女共同参画推進委員会の活動報告
ー働き方改革と専門医制度の波に対応するため、今ある問題の整理に向けてー
  • 医療教育開発センター
  • 病院見学
  • 募集要項
  • 説明会・イベント
  • シュミレーションセンター
  • キャリアの軌跡
  • フォト&イベント開催実績
  • カウンセリング
  • リンク集

Go forward! ~ 一歩、前へ! ~

STAFFブログ

Facebook

看護部

薬剤部

長崎大学病院

鳴滝塾

アンケートのお願い