ホーム > 歯科臨床(初期・後期)研修 > 初期臨床研修について

歯科初期臨床研修

歯科研修医診療室バナー

初期臨床研修について

1.臨床研修のねらい

本院の臨床研修は、患者の抱える種々の問題を全人的にとらえ、一般歯科診療についての基本的な診療能力(態度、コミュニケーション、知識,判断力、技術)を身につけることを目標として、特に以下の項目に主眼をおいている。

  1. 歯科医師として、法令・規則を遵守し、安心・安全な医療を提供できるプロフェッショナリズムを身につける。
  2. 歯科医療における社会的側面の重要性を認識し、適切に対応できる。
  3. 患者とうまくコミュニケーションする能力を身につける。
  4. 口腔ならびに全身の健康管理に関わる基本的知識を身につける。
  5. 全身状態を考慮した治療計画を立案する能力を身につける。
  6. 歯科疾患に関する基本的知識の上に、科学的根拠に基づく治療の標準的技術を身につける。
  7. 患者の年齢や性別にかかわらず、緊急を要する疾病,頻度の高い症状・病態に対する診査診断能力を身につけ、さらにそれを確実に実施できる。
  8. 歯科診療上の偶発的な事態に、適切に対処できる能力を身につける。
  9. 自ら行った処置の予後について予測する能力を身につける。
  10. 先端医療や特殊診療に関する知識および技術についての基本的知識を身につける。
  11. 将来、専門(認定)医の資格を取得するための基本的な知識や技術を身につける。
  12. コ・デンタルスタッフとうまくコミュニケーションする能力を身につける。

2.臨床研修プログラムの特色

単独型臨床研修においては、1年間本院で臨床研修を行うが、群方式の臨床研修においては、4ヵ月間本院で研修し、8ヵ月間研修協力施設で研修する。いずれの臨床研修においても、4月に保存系や補綴系の診療に関する基礎的な知識や技術を研修する。基礎研修が終わると、口腔管理センターにおいて、患者の全人的な診療を指導歯科医の指導下で行う。 また、長崎県歯科医師会の口腔保健センターにおける障害者診療研修と巡回診療研修、保健所での検診研修、訪問診療研修を行う。協力型研修施設では、頻度の高い一般歯科診療の研修を行う。本病院での臨床研修の到達目標は、平成16年3月26日に発行された「歯科医師臨床研修必修化に向けた体制整備に関する検討会」報告書に基づき、「基本習熟コース」、「基本習得コース」とする。 また、具体的な研修項目は平成12年に国立大学附属病院長会議で策定された「国立大学臨床研修共通カリキュラム」に基づいている。研修実績の記録は本病院独自の研修管理ファイルで行う。 なお、臨床研修の評価は、この研修管理ファイルに記録された到達度に基づいて行う。

3.臨床研修に関わる指導体制・設備

指導体制

  1. 臨床研修における指導体制
    口腔管理センターあるいは総合歯科臨床教育学に所属する計8名の指導歯科医が研修歯科医の指導を担当する。
  2. 口腔管理センターでの診療における指導体制
    上記指導医が研修歯科医の指導を担当する。
  3. ローテート研修における指導体制
    ローテート研修では、担当臨床科の研修指導主任と指導歯科医が指導する。
  4. 専門研修および所在研修
    受諾臨床科の研修指導主任と指導歯科医が指導する。
  5. 協力型研修施設における指導体制
    各施設の指導歯科医が指導する。

設備

  • 診療台:8台を主として研修医が使用する。
  • 技工室:研修医専用の技工机がある。
  • 控え室:研修医専用の控え室及びセミナー室がある。
  • 図書や雑誌:研修医セミナー室の図書、各診療科の図書室、歯科系部門図書室、
          長崎大学病院図書室、附属図書館医学分館が利用できる。
  • 医療教育開発センター
  • 病院見学
  • 募集要項
  • 説明会・イベント
  • シュミレーションセンター
  • キャリアの軌跡
  • フォト&イベント開催実績
  • カウンセリング
  • リンク集

Challenge!長崎大学病院

STAFFブログ

Facebook

看護部

薬剤部

長崎大学病院

鳴滝塾

アンケートのお願い