移植ワクチン外来

移植ワクチン外来について

総合感染症科では臓器移植・造血幹細胞移植を予定している患者さん、もしくは臓器移植・造血幹細胞移植を行われた患者さんを対象に必要なワクチンの相談・接種を行っています。

一部のワクチンは病原性を弱めた生ワクチンであり、免疫抑制剤を使用している患者さんには接種できません。理想的には臓器移植・造血幹細胞移植前にワクチン接種を行うことが望ましいですが、病状によりワクチン接種が間に合わなかった患者さんについても、病状に応じて適切なワクチンを案内・接種をおすすめします。

受診前の注意事項

ワクチン外来を受診される方へ、ワクチン接種に関する注意事項を診察前によく読んでください。下記の内容を踏まえたうえで、診察とワクチン接種を行います。わからない内容については診察医に気軽にお尋ねください。

1.ワクチンを接種した後の注意事項
・接種後に発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、関節痛などが生じることがあります。
・重大なアレルギー反応(意識が遠のく、息苦しくなる、じんましんなど)が現れることがまれにあります。 原則接種後15 分間は外来で経過観察を行います。 少しでも体調に異変を感じたらすぐに申し出てください。
・注射した場所が、かゆくなる、痛くなる、赤くなる、腫れる、しこりができたりすることがあります。多くは3日程度でおさまりますが、強く痛んだり症状が悪化したりする場合はご連絡ください。

2.その他の注意事項
・注射した場所はもまないようにしてください。
・当日はお風呂に入っても構いませんが、注射した場所を擦らないようにしてください。
・接種当日は飲酒や激しい運動は避けてください。
・妊娠可能時期の女性は生ワクチン( 麻疹風疹混合ワクチン、水痘ワクチン、おたふくワクチン)を接種する場合、原則接種後2カ月間の避妊が必要です。
・ワクチン接種の際、以下の手帳を用いて接種の記録を行います。2回目以降の受診時には必ず手帳をご持参ください。
日本移植学会:ワクチン手帳
この資料に関するお問い合わせは長崎大学病院 総合感染症科 ワクチン外来担当医までお問い合わせください。
TEL:095-819-7200 / FAX:095-819-7215

受診料について

当院で扱うワクチンの種類と費用
※費用は税込です。
※移植ワクチンは公的医療保険が適用されない自由診療です。
※相談料836円が別途かかります。
ワクチン種類 価格(1回接種)
麻しん風しん混合 8,167円
麻しん 5,720円
風しん 5,731円
おたふくかぜ 3,520円
水痘 7,590円
肺炎球菌(PCV20) 8,745円
肺炎球菌(PPSV23) 4,499円
B型肝炎 3,628円
日本脳炎 4,743円
季節性インフルエンザ 1,291円
インフルエンザ菌(Hib) 5,379円
帯状疱疹 21,032円
髄膜炎菌(4価) 27,500円
RSウイルス 25,740円
三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風) 2,486円
五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・インフルエンザ菌(Hib)) 17,275円
不活化ポリオ 6,820円
新型コロナウイルス 12,100円
A型肝炎 7,700円
狂犬病 16,500円
破傷風 2,750円