長崎大学病院臨床研究センター

臨床研究

臨床研究(倫理指針)

 
モニタリング
モニタリングに関する標準業務手順書 PDF(学内限定)
研究が適正に行われることを確保するため、研究がどの程度進捗しているか並びにこの指針及び研究計画書に従って行われているかについて、研究責任者が指定した者に行わせる調査をいう。

(人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針 第2用語の定義)

モニタリングの実施について

研究責任者は研究の信頼性の確保のために、侵襲(軽微な侵襲は除く)を伴う研究であって介入を行う者を実施する場合にはモニタリングを実施しなければなりません。
研究責任者は下記の手順に従いモニタリングの準備、実施をお願いします。
研究責任者は長崎大学病院が定める『モニタリングに関する標準業務手順書』 PDF(学内限定)を確認し、当該研究のモニタリングの方法や手順を決定してください。

※多機関共同研究(参加)の場合は研究代表者が定めた手順も併せて遵守してください。

モニタリングの方法や具体的な手順が決定したらモニタリングの内容を記載した「モニタリング手順書」を作成を作成してください。

※「モニタリングに関する標準業務手順書」とは異なる資料になります。
※多機関共同研究共同研究の場合は作成する必要はありません。

研究責任者はモニタリングの実施体制に合わせてモニタリング担当者を文書(『モニタリング担当者指名書』 MS-Word)にて指名してください。

【モニタリング担当者の要件】
 ・研究内容等を理解している
 ・モニタリング実施に必要な知識を有している
 ・研究分担者、研究協力者以外の者

※モニタリング担当者指名書の書式は任意です。
※研究で定めた指名書が別途ある場合はそれを用いても構いません。

モニタリングの内容について倫理審査委員会の承認、機関長の許可が必要になります。
研究責任者は申請資料として倫理審査委員会にモニタリング手順書とモニタリング担当者指名書を提出してください。

【モニタリングを委託する場合(学外のAROやCROに委託する場合)/多機関共同研究の場合】
申請時にモニタリング担当者が決定していない場合はその旨を『理由書』 MS-Word に記載して申請資料として申請してください。
モニタリング担当者が決定次第、モニタリング担当者指名書(写)を臨床研究センター管理ユニットへ提出してください。(必ず初回のモニタリング実施前に提出してください)

  • システム利用のためのID申請(外部モニターのみ)
    電子カルテを閲覧する必要がある場合は担当者ごとのIDが必要になります。
    研究責任者は『利用者ID番号申請書』 MS-Excel(学内限定)に必要事項を記載し、捺印の上、医療情報部へ提出してください。

    注意)
    IDは研究責任者等が管理し、外部モニターに通知しないようにしてください。

  • 個人情報保護に関する誓約書の提出(外部モニターのみ)
    研究責任者は初回モニタリングまでに外部モニターへ『個人情報保護に関する誓約書』 MS-Word への署名を依頼し、『外部担当者受け入れ連絡(別紙1)』 MS-Word と一緒に総務課 研究支援室(研究倫理)へ提出してください。
研究開始後、モニタリング担当者は研究責任者の指示、モニタリング手順書に従い、モニタリングを実施してください。

研究責任者はモニタリングの際に不適合を知った場合は速やかに臨床研究センター管理ユニットへ連絡してください。

注意)
モニタリング実施の日程と実施場所は研究責任者(あるいは担当者)とモニターで調整をお願いします。
臨床研究センターでは実施場所の提供、カルテの貸し出しは行っていません。

モニタリング支援について(有料)
長崎大学病院ではモニタリング支援を行っています。
 
監 査
監査に関する標準業務手順書 PDF(学内限定)
研究結果の信頼性を確保するため、研究がこの指針及び研究計画書に従って行われたかについて、研究責任者が指定した者に行わせる調査をいう。

(人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針 第2用語の定義)

監査の実施について

研究責任者は研究の信頼性の確保のために、侵襲(軽微な侵襲は除く)を伴う研究であって介入を行う者を実施する場合にはモニタリングを実施しなければなりません。
研究責任者は監査を実施する場合、下記の手順に従い準備、実施をお願いします。
研究責任者は当該研究いおいて監査の実施の有無を検討し決定してください。
監査を実施する場合は長崎大学病院が定める『監査に関する標準業務手順書』 PDF(学内限定)を確認し、監査の方法や手順を決定してください。

※多機関共同研究(参加)の場合は研究代表者が定めた手順も併せて遵守してください。

監査の方法や具体的な手順が決定したら監査の内容を記載した「監査手順書」を作成を作成してください。

※『監査に関する標準業務手順書』とは異なる資料になります。
※多機関共同研究(参加)の場合は作成する必要はありません。

研究責任者は監査担当者を文書(『監査担当者指名書』 MS-Word)にて指名してください。

【監査担当者の要件】
 ・研究内容等を理解している
 ・研修を受けている
 ・研究分担者、研究協力者、モニタリング担当者以外の者

※監査担当者指名書の書式は任意です。
※研究で定めた指名書が別途ある場合はそれを用いても構いません。

監査の内容について倫理審査委員会の承認、機関長の許可が必要になります。
研究責任者は申請資料として倫理審査委員会に監査手順書と監査担当者指名書を提出してください。

※初回申請時に監査手順が決定していない場合
申請時に監査の手順が決定していない場合はその旨を『理由書』 MS-Word に記載して申請資料として申請してください。
監査の手順が決定次第、速やかに倫理審査委員会に監査手順書を申請してください。
(必ず初回監査前に倫理審査委員会の承認、機関長の許可を得てください)

【監査を外部委託する場合(学外のAROやCROに委託する場合)/多機関共同研究(参加)の場合】
申請時に監査担当者が決定していない場合はその旨を『理由書』 MS-Word に記載して申請資料として申請してください。
監査担当者が決定次第、監査担当者指名書(写)を臨床研究センター管理ユニットへ提出してください。(必ず初回の監査実施前に提出してください)

  • システム利用のためのID申請電子カルテを閲覧する必要がある場合は担当者ごとのIDが必要になります。
    研究責任者は『利用者ID番号申請書』 MS-Excel(学内限定)に必要事項を記載し、捺印の上、医療情報部へ提出してください。

    IDは研究責任者等が管理し、外部監査担当者に通知しないようにしてください。

  • 個人情報保護に関する誓約書の提出 研究責任者は初回監査までに外部モニターへ『個人情報保護に関する誓約書』 MS-Word への署名を依頼し、『外部担当者受け入れ連絡(別紙1)』 MS-Word と一緒に総務課 研究支援室(研究倫理)へ提出してください。
研究開始後、監査担当者は研究責任者の指示、監査手順書に従い、監査を実施してください。

研究責任者は監査の際に不適合を知った場合は速やかに臨床研究センター管理ユニットへ連絡してください。

注意)
モニタリング実施の日程と実施場所は研究責任者(あるいは担当者)と監査担当者で調整をお願いします。
臨床研究センターでは監査実施場所の提供、電子カルテの貸し出しは行っていません。

ページのトップへ戻る