
-
- 2023年06月08日
-
<重要> COVID-19の5類移行に伴う治験関連業務の運用について 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が5類へ移行いたしましたが、当院では今後も感染対策は継続いたします。
モニターの皆さまにおかれましては、上記PDFファイルを必ずご確認の上、ご対応をお願いいたします。
- 2023年06月08日
-
- 2022年03月28日
-
「新規申請手続き:(1)新規申請の流れ」に、
「災害時用緊急連絡先フォーム」を追加しました。
依頼者の方は、スタートアップミーティングまでに担当CRCへご提出ください。
- 2022年03月28日
-
- 2021年09月13日
- 研究計画書ひな形 改訂のお知らせ
この度、研究計画書ひな形の改訂を行いました。
・研究計画書 ひな形2 NH2_4.2
・研究計画書 ひな形3 NH3_6.2
最新版はこちらよりダウンロードできます。
最新版の計画書を用いて作成をお願いします。
- 2021年09月13日
-
- 2023年9月26日
-
申し込みフォーム(10/26開催【前編】)
申し込みフォーム(11/30開催【後編】)「2023年度 臨床研究に関する研修会(オンライン研修会)」
開催のご案内今後の開催スケジュール 研修会名 2023年度 臨床研究に関する研修会 内 容 臨床研究・医師主導治験に必要な補償と保険の基礎知識 前編 講 師 田中 英夫 先生(株式会社カイトー) 日 時 2023年10月26日(木)17:30〜18:30 対 象 研究者、事務局業務担当者 等 10/26開催【前編】申込方法:こちら よりお申し込みください。
(当日まで受付可)研修会名 2023年度 臨床研究に関する研修会 内 容 臨床研究・医師主導治験に必要な補償と保険の基礎知識 後編 講 師 田中 英夫 先生(株式会社カイトー) 日 時 2023年11月30日(木)17:30〜18:30 対 象 研究者、事務局業務担当者 等 11/30開催【後編】申込方法:こちら よりお申し込みください。
(当日まで受付可)※前編、後編のどちらか一方の受講で研修会の受講完了となります。
※長崎大学以外に所属している方もお申込みいただけます。
※研修会終了後のアンケートの回答(終了後10分間)をもって受講とさせて頂きます。
※開始後15分以降の参加、途中退室は受講扱いにはなりません。
※受講証を希望される方は受講後、臨床研究センターへご連絡ください。
※研修会当日の問い合わせは、電話のみとさせていただきます。
※客員研究員、研究協力員、大学院生等も継続研修の受講が必須となります。<お問い合わせ> 長崎大学病院 臨床研究センター 管理ユニット
TEL:095-819-7726(内線:7726)
E-mail:rinshoukenshu@ml.nagasaki-u.ac.jp
- 2023年9月26日
-
- 2023年09月14日
-
申し込みフォーム 「2023年度 臨床研究に関する研修会(オンライン研修会」
開催のご案内今後の開催スケジュール 研修会名 2023年度 臨床研究に関する研修会 内 容 データの質を確保するために何をするか
ー出口管理からプロセス管理、そしてQuality by Designへー講 師 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 特任教授 花輪 道子 先生 日 時 2023年10月12日(木)16:30〜18:00 場 所 長崎大学病院 第3講義室 ※現地開催のみ、定員100名 対 象 研究を実施する者、データマネジメント業務を行う者 申込方法:事前申込が必要です。
こちら の申込みフォームよりお申し込みください。
(※参加者が定員(100名)に達し次第、事前申込受付を終了させていただきます。)※長崎大学以外に所属している方もお申込みいただけます。
※研修会終了後にアンケートを回収します。アンケートの提出をもって出席とします。
(アンケート用紙には必ず氏名・所属を記載してください)
※開始後15分以降の入場及び途中退出は認められません。
※受講証を希望される方は受講後、臨床研究センターへご連絡ください。
※客員研究員、研究協力員、大学院生等も継続研修の受講が必須となります。<お問い合わせ> 長崎大学病院 臨床研究センター 管理ユニット
TEL:095-819-7726(内線:7726)
E-mail:rinshoukenshu@ml.nagasaki-u.ac.jp
- 2023年09月14日
-
- 2023年09月13日
-
申し込みフォーム 「2023年度 臨床研究に関する研修会(オンライン研修会」
開催のご案内今後の開催スケジュール 研修会名 2023年度 臨床研究に関する研修会 内 容 欠測を含むデータを解析する際に知っておいて欲しいこと 講 師 長崎大学病院 臨床研究センター 支援ユニット 川添 百合香 日 時 2023年10月4日(水)17:00〜18:00 対 象 研究を実施する者、統計解析業務を行う者 等 申込方法:こちら よりお申し込みください。(当日まで受付可)
※長崎大学以外に所属している方もお申込みいただけます。
※研修会終了後のアンケートの回答(終了後10分間)をもって受講とさせて頂きます。
※開始後15分以降の参加、途中退室は受講扱いにはなりません。
※受講証を希望される方は受講後、臨床研究センターへご連絡ください。
※研修会当日の問い合わせは、電話のみとさせていただきます。
※客員研究員、研究協力員、大学院生等も継続研修の受講が必須となります。<お問い合わせ> 長崎大学病院 臨床研究センター 管理ユニット
TEL:095-819-7726(内線:7726)
E-mail:rinshoukenshu@ml.nagasaki-u.ac.jp
- 2023年09月13日
-
- 2023年09月01日
-
申し込みフォーム 「2023年度 臨床研究に関する研修会(オンライン研修会」
開催のご案内今後の開催スケジュール 研修会名 2023年度 臨床研究に関する研修会 内 容 医師主導治験・特定臨床研究における逸脱(不適合)と安全性情報の取り扱い 講 師 長崎大学病院 臨床研究センター 支援ユニット 上沢 修 日 時 2023年9月28日(木)17:30〜18:30 対 象 研究者、事務局業務担当者 等 申込方法:こちら よりお申し込みください。(当日まで受付可)
※長崎大学以外に所属している方もお申込みいただけます。
※研修会終了後のアンケートの回答(終了後10分間)をもって受講とさせて頂きます。
※開始後15分以降の参加、途中退室は受講扱いにはなりません。
※受講証を希望される方は受講後、臨床研究センターへご連絡ください。
※研修会当日の問い合わせは、電話のみとさせていただきます。
※客員研究員、研究協力員、大学院生等も継続研修の受講が必須となります。<お問い合わせ> 長崎大学病院 臨床研究センター 管理ユニット
TEL:095-819-7726(内線:7726)
E-mail:rinshoukenshu@ml.nagasaki-u.ac.jp
- 2023年09月01日
-
- 2021年04月05日
-
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」
の制定について(通知)ヒトゲノム・遺伝子解析研究については、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」により、また、人を対象とする医学系研究については、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」により、その適正な実施を図ってきたところですが、今般、両指針の見直しを行い、医学系指針の規定内容を基本として両指針を統合し、令和3年3月23日付けで「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」が制定されました。 施行通知(令和3年3月23日) 倫理指針(本文)(令和3年3月23日) 厚生労働省HPより ※以前掲載のご案内ポスターについて研修会開催の時間帯に誤りがありましたので修正しております。
(誤り)17:30~18:00 → (正)17:30~18:30
お間違えの無いようご参加ください。
- 2021年04月05日
-
- 2021年04月06日
-
相談申し込みフォーム 「統計相談」のご案内 統計相談をご利用ください!
≪相談内容(例)≫
・ CQの具体的なRQへの落とし込み ・ RQの検証に適した 研究デザイン・統計解析手法・症例数設計の検討 ・ 統計解析の方法 ※研究計画段階(CT-Portal申請前)でのご相談をおすすめします!
(研究の実施、解析、論文作成のスムーズな遂行につながります)
※当センターホームページにあります、
臨床研究相談窓口から相談の受付をしております。
(こちらの相談申し込みから相談の受付可能)<お問い合わせ>臨床研究センター管理ユニット(内線:2228)
- 2021年04月06日
-
- 2021年02月05日
-
相談申し込みフォーム 「臨床研究センター 知的財産相談窓口」のご案内 臨床研究センターに知的財産に関する相談窓口が設置されました。
特許をはじめとする下記の知的財産関連についてお気軽にご相談可能です。≪相談内容(例)≫
・ 特許の仕組みを知りたい。
ex. どんな発明が特許となるのか?論文発表しても特許となるのか?・ 学内の手続き方法や取扱いを知りたい。 ・ 自分の研究内容が特許になるか調べて欲しい。 ・ ライバルの特許を調査して欲しい。 ・ 公的事業申請に必要な知財管理者を依頼したい。 ・ 企業とMTAを結びたい。 ・ 企業と秘密保持契約を結びたい。 ※ご相談を希望の方は、相談依頼書 をメールに添付して
事前に下記連絡先までご送付ください。
※上記相談受付以外にも当センターホームページにあります、
臨床研究相談窓口からも相談の受付をしております。
(こちらの相談申し込みから相談の受付可能)<お問い合わせ>臨床研究センター管理ユニット
藤原 雄介 (E-mail)y-fuji@nagasaki-u.ac.jp (内線)7726
- 2021年02月05日
-
- 2023年09月28日
- 「現在実施中の治験」(2023年9月26日時点)を掲載しました。
- 2023年09月28日
-
- 2023年09月21日
- 「新規申請手続き:(2)ヒアリング(web)」を更新しました。
- 「精度管理情報:各種機器情報・記録(校正・点検)」を更新しました。
- 「精度管理情報:治験薬管理温度記録」を更新しました。
- 2023年09月21日
-
- 2023年09月07日
- 「臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)」 (産婦人科)、(泌尿器科)、 (細胞療法部)、(脳神経外科)、 (小児科)、(循環器内科)、 (腫瘍外科(第一外科))、(消化器内科)、 (口腔顎顔面外科室)、(移植・消化器外科(第二外科))、 (第一内科)、(血液内科)、 (麻酔科)、(第二内科)、 (その他)を掲載しました。
- 2023年09月07日
-
- 2023年08月23日
- 「施設調査情報」を更新しました。
- 「会議の記録の概要」(2022年度6月〜2023年度6月)を掲載しました。
- 2023年08月23日
-
- 2023年08月16日
- 「現在実施中の治験」(2023年8月1日時点)を掲載しました。
- 2023年08月16日
-
- 2023年08月16日
- 「施設調査情報」を更新しました。
- 「精度管理情報:各種機器情報・記録(校正・点検)」を更新しました。
- 「新規申請手続き:(2)ヒアリング(web)」を更新しました。
- 「変更手続き:(1)変更申請・報告書類」を更新しました。
- 「モニタリング・監査」を更新しました。
- 2023年08月16日
-
- 2023年08月08日
- 「新規申請手続き:(2)ヒアリング(web)」を更新しました。
- 「精度管理情報:各種認定書・参加証」を更新しました。
- 「精度管理情報:治験薬管理温度記録」を更新しました。
- 「開催日程」(2023年度10月〜12月)を掲載しました。
- 2023年08月08日
-
- 2023年08月02日
- 「臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)」 (心臓血管外科)、(泌尿器科)、 (放射線科)、(細胞療法部)、 (脳神経外科)、(腫瘍外科(第一外科))、 (医療教育開発センター)、(消化器内科)、 (移植・消化器外科(第二外科))、(看護部)、 (第二内科)を掲載しました。
- 2023年08月02日
<臨床研究センター>
治験に関するお問い合わせ:
TEL: 095-819-7256 FAX: 095-819-7543
臨床研究に関するお問い合わせ:
TEL: 095-819-7726 FAX: 095-819-7918
<医療相談室>
ご意見、苦情に関するご相談:
TEL: 095-819-7200
月~金 8:30~17:00(祝・祭日を除く)
月~金 8:30~17:00(祝・祭日を除く)